借入先が複数あるのは大変!まとめローンでできること
キャッシングやカードローンの借入が複数あるのは大変です。それぞれに返済日があるので、うっかり入金し忘れて督促が来てしまうなんてことも。多重債務というイメージもよくありませんね。複数の借入がある方なら、おまとめローンを検討されたこともあるのではないでしょうか?おまとめローンについて、長所と短所をご紹介します。
長所は、金利が安くなる可能性があることと、数が減ることで管理が楽になることです。おまとめローンにすれば必ず金利が低くなるようなイメージがあるかもしれませんが、大差ない、というのが実情のようです。ただ、消費者金融で18%の金利で借りていた人が、銀行で15%に借り換えられれば多少は得ですし、額がまとまることによって金利が下がる可能性もあります。
金利の上限は10万円から100万円未満が18%、100万円以上が15%と定められています。50万円ずつ3社から借りていたとすれば、それが合計されることによって金利が下がるかもしれません。反対に、30万円ずつ3社から借りていたとすれば、合計しても100万円になりませんので、金利が下がらない可能性もあります。
金利ではそれほど得がなくても、複数が一つにまとまることで多重債務からは脱却できます。返済日も月に一度になりますので、うっかり入金し忘れるミスは減らせるはずです。
短所は、審査が厳しいことです。それまで付き合いのなかった銀行に申込んだ場合を考えてみましょう。銀行はよく知らない相手にいきなり大金を貸すかどうかの判断を迫られるわけです。自然、決断を下すのに慎重になるでしょう。過去に支払いが遅れたことのある人や、借入件数が4件以上ある人は断られるケースが多いようです。また、不動産担保や保証人を求められる場合もあります。
借入件数が減ったとしても、そもそも額が大きすぎて返済が難しいという方は、おまとめローンより任意整理を検討された方が良いかもしれません。任意整理をすると、借入残高は減らないものの利息分がなくなるために完済しやすくなります。ただし費用がかかるのと、ブラックリスト入りして今後借金ができない可能性があります。早く完済したい、もう二度と借金はしない、という方におすすめします。